合志市議会 > 2010-09-01 >
09月01日-01号

  • "倒産"(/)
ツイート シェア
  1. 合志市議会 2010-09-01
    09月01日-01号


    取得元: 合志市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-14
    平成22年 9月 定例会(第3回)            平成22年第3回合志市議会定例会会議録 第1号平成22年9月1日(水曜日)              ―――――――――――――――――   議事日程 第1号  平成22年9月1日(水曜日)午前10時00分開会 第1 会議録署名議員の指名について 第2 会期の決定について 第3 諸般の報告について 第4 常任委員長所管事務継続調査報告について(総務・文教の各委員長) 第5 (議案第41号)合志市自治基本条例推進委員会条例の制定」から(議案第49号)平成22    年度合志後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)」まで9件について[提案理由    の説明]    ただし、9件の議案の番号は          (1)議案第41号 (2)議案第42号          (3)議案第43号 (4)議案第44号          (5)議案第45号 (6)議案第46号          (7)議案第47号 (8)議案第48号          (9)議案第49号 とする。 第6 (認定第1号)平成21年度合志一般会計歳入歳出決算」から(認定第10号)熊本中央広    域市町村圏協議会に係る平成21年度歳入歳出決算」まで10件について[提案理由の説明]    ただし、10件の認定の番号は          (1)認定第1号 (2)認定第2号          (3)認定第3号 (4)認定第4号          (5)認定第4号 (6)認定第6号          (7)認定第5号 (8)認定第8号          (9)認定第7号 (10)認定第10号 第7 (報告第10号)専決処分損害賠償に係る額の決定)の報告」について              ―――――――――――――――――本日の会議に付した事件 議案第41号 合志市自治基本条例推進委員会条例の制定 議案第42号 合志市自転車等放置防止条例の制定 議案第43号 合志市中小企業等振興基本条例の制定 議案第44号 合志市と菊池市との国営造成施設管理体制整備促進事業管理体制整備型)に係       る事務の事務委託に関する規約の一部を変更する規約の制定 議案第45号 平成22年度合志一般会計補正予算(第5号) 議案第46号 平成22年度合志国民健康保険特別会計補正予算(第1号) 議案第47号 平成22年度合志老人保健特別会計補正予算(第1号) 議案第48号 平成22年度合志介護保険特別会計補正予算(第4号) 議案第49号 平成22年度合志後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 認定第1号 平成21年度合志一般会計歳入歳出決算 認定第2号 平成21年度合志国民健康保険特別会計歳入歳出決算 認定第3号 平成21年度合志老人保健特別会計歳入歳出決算 認定第4号 平成21年度合志介護保険特別会計歳入歳出決算 認定第5号 平成21年度合志後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算 認定第6号 平成21年度合志下水道特別会計歳入歳出決算 認定第7号 平成21年度合志農業集落排水特別会計歳入歳出決算 認定第8号 平成21年度合志水道事業会計決算 認定第9号 平成21年度合志工業用水道事業会計決算 認定第10号 熊本中央広域市町村圏協議会に係る平成21年度歳入歳出決算 報告第10号 専決処分損害賠償に係る額の決定)の報告                ――――――○――――――出席議員氏名(24人)         1番  上 田 欣 也 君         2番  濱 元 幸一郎 君         3番  青 木 照 美 君         4番  坂 本 早 苗 君         5番  辻   敏 輝 君         6番  島 田 敏 春 君         7番  尾 方 洋 直 君         8番  濱 口 正 曉 君         9番  坂 本 武 人 君        10番  吉 永 健 司 君        11番  神 田 公 司 君        12番  来 海 恵 子 君        13番  木場田 孝 幸 君        14番  松 井 美津子 君        15番  木 村 祐 一 君        16番  池 永 幸 生 君        17番  佐々木 博 幸 君        18番  今 村 直 登 君        19番  丸 内 三千代 君        20番  松 下 広 美 君        21番  吉 廣 満 男 君        22番  東   孝 助 君        23番  青 木 伸 一 君        24番  柏 尾 武 二 君                ――――――○――――――欠席議員氏名(なし)                ――――――○――――――説明のため出席した者の職氏名        市 長  荒 木 義 行 君     総務企画部長  齋 藤 正 昭 君       市民部長  髙 木 敏 明 君     健康福祉部長  合 志 良 一 君     産業振興部長  大 島  泉  君     都市建設部長  坂 口 和 也 君       水道局長  松 永 公 明 君      教育委員長  白 井 邦 子 君        教育長  高 村 秀 夫 君       教育部長  山 戸 宇機夫 君       監査委員  貴 嶋 隆 之 君                ――――――○――――――事務局職員出席者     議会事務局長  出 口 増 穗  議会事務局次長補佐  財 津 公 正      議会班主幹  大 山 由紀美      議会班主幹  田 嵜   勝                ――――――○――――――                午前10時00分 開会 開議 ○議長(柏尾武二君) 開会にあたりまして、一言ご挨拶を申し上げます。本日ここに、平成22年第3回合志市議会定例会が招集されましたところ、皆様方には定刻までにご参集いただきまして、まことにご苦労様に存じます。本定例会は、例年決算議会として位置づけられております。一般会計及び特別会計合わせまして9件の決算について審査に付される予定です。 また、条例の制定、補正予算など重要な案件が提出される予定であります。議員の皆様方におかれましては、慎重審議をいただきまして適正なご判断を賜りますようお願いを申し上げましてご挨拶と致します。 ただいまから、平成22年第3回合志市議会定例会を開会します。議事に入るに先立ちまして、荒木市長から発言したい旨の申し出があります。これを許します。荒木市長。 ◎市長(荒木義行君) おはようございます。平成22年第3回合志市議会定例会にあたりまして一言ご挨拶を申し上げます。 厳しい残暑が続いておりますけれども、私はこの暑さ対策よりも実は、経済・景気対策の方が大変気がかりでありまして、国、地方ともに今、産業界から話が伝わってくるのは、相変わらず廃業倒産こういう声が続いております。 こういった中に市長に就任しまして、いよいよ6ヶ月目という形になります。私も就任しなければ理解できなかったこと、逆に言えば就任したからわかったことというのが大変多くの事柄が多いわけでもあります。しかし、未だに私の努力不足に伴うもので職員の方々との理念を始め、なかなか想いというものが共有できないそのようなジレンマの中にありますけれども、引き続き精一杯の努力をして職員一丸となって市民幸福度の増大のために全力を上げて頑張って行きたいというふうに思っております。 戦後65年という節目の年になります。また、片方で言えば、戦後生れの方が高齢者の仲間入りをしていく。このことから考えられるに、やはり労働力世帯人口というものが大きく減少していくこのようなシュミレーションの中で、国と言えども地方と言えどもやはり行政、または住民の方々もご協力を頂いて、それぞれの自分達の自立というものに向けた最大の努力というものを今、一部の地域においては、執行部と議会が双方あい争うという形で市民の方々のその不在というものがどのように目に写っているのか、マスコミを通じて知る情報でありますけれども私共としては、決してそのようなことがあってはならない。やはり、同じ目的を持って同じ市民のために働くわけでありますので、やはり情報公開を最大限の課題として皆様方と共に同じ方向、目線で頑張って行きたいというふうに思っております。 夏、夏祭り等もあって議会の皆様方はやはり市民の皆様方の声を行政に反映にさせるべく、いろんな行事等に参加をいただいて、私共の行政にいろんな示唆をいただいておりますことに対して、改めて感謝というものを申し上げておきたいと思います。 しかしながら、生活者視点というものを最大限としてやっていく、今の地方行政の中でまだまだ市民の声が行政に届かない、そういうことをいかに仕組みを変えていくのかも議会の皆様方のご示唆と共に私達の努力がさらに力を発揮していく。このような連携というものも行政、議会そして、私自身がその判断の中で市民の声を最大限活かせる。このような議会にして行きたいというふうに思っております。どうぞ、数多くの議題を提案をさせていただいておりますけれども、慎重審議の上に速やかにご同意を頂いてこの市民の生活にさらに幸せが増すように頑張っていくことを共に念願しながら、冒頭にあたってのご挨拶に代えさせていただきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。 ○議長(柏尾武二君) 続きましてここで、この度就任されました貴嶋代表監査委員からご挨拶したい旨の申し出があります。これを許します。貴嶋代表監査委員。 ◎監査委員(貴嶋隆之君) ただいま、ご紹介いただきました貴嶋隆之と申します。 7月の1日に荒木市長より合志市の監査委員の辞令を頂きました。その後、泗水にあります菊池広域連合、それから大津にあります菊池環境保全組合、それから養生園にあります菊池広域保健センター等の辞令も頂きました。健全なる行政執行を目指し、一生懸命頑張りたいと思いますので、今後ともよろしくお願いしたいと思います。以上でございます。 ○議長(柏尾武二君) これから会議を開きます。本日の議事日程は、先に配布したとおりです。                ――――――○―――――― △日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(柏尾武二君) これより、日程第1、会議録署名議員の指名を行います。会議録署名議員は、会議規則第83条の規定により、松下広美議員吉廣満男議員を指名します。                ――――――○―――――― △日程第2 会期の決定について ○議長(柏尾武二君) これから日程第2、会期の決定についてを議題と致します。今期定例会の会期は、本日から9月22日までの22日間とすることにご異議ありませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(柏尾武二君) 異議なしと認めます。従って今期定例会の会期は、本日から9月22日までの22日間と決定しました。                ――――――○―――――― △日程第3 諸般の報告 ○議長(柏尾武二君) これから、日程第3、諸般の報告を行います。 報告の第1点は、熊本県市議会議長会並び菊池地域議会議長会行事についてと及び一部事務組合の行事についてであります。 本件については、6月、7月、8月に実施されました。それぞれの行事についてまとめたものをお手元に配布しております。ご確認いただきたいと存じます。 報告の第2点は、例月出納検査の結果報告であります。この件につきましては、地方自治法第235条の2第3項の規定によって、平成22年6月、7月、8月に実施されたその結果が監査委員から報告されております。内容につきましては、先に報告書の写しを送付しておりますから、省略致します。 報告の第3点は、株式会社にしごうしの決算報告であります。この件につきましては、地方自治法第243条の3第2項の規定によって、平成22年8月に報告されております。内容につきましては、先に平成21年度経営状況を説明する書類の写しを送付しておりますから、省略致します。 報告の第4点は、今期定例会説明委員についてであります。今期定例会説明委員は、地方自治法第121条の規定により、荒木市長白井教育委員長澤田農業委員会会長、貴嶋代表監査委員平田選挙管理委員会委員長に出席の要求を致しましたところ、お手元に配布しておりますように、それぞれ関係部局、課等の長に説明の委任がなされております。以上で日程第3、諸般の報告は終了しました。                ――――――○―――――― △日程第4 常任委員会所管事務継続調査報告について ○議長(柏尾武二君) これから、常任委員会所管事務継続調査報告についてを議題と致します。本件については、去る6月定例会で、総務常任委員会文教常任委員会に付託した事件であります。従って、これから委員長の報告を求めます。初めに、辻総務常任委員長。 ◎総務常任委員長辻敏輝君) 平成22年8月31日合志市議会議長柏尾武二様。総務常任委員長辻敏輝。 総務常任委員会所管事務継続調査報告。平成22年6月25日(平成22年第2回定例会)において、当委員会に付託された所管事務に係る継続調査の結果を、会議規則105条の規定により報告致します。 1 事件名①行財政改革について②環境行政について。 2 調査の日時及び場所 平成22年8月18日水曜日午後1時30分より、福岡県大野城市市役所、平成22年8月19日木曜日午後1時30分より、福岡県筑紫野市、筑紫野・小郡・基山清掃施設組合クリーンヒル宝満。 3 調査の概要及び所感。大野城市は、福岡市のベッドタウンとして発展し、人口は95,000人余り、市議会議員22名、職員数382名ということに驚きを感じました。上下水道の公営企業を入れても443名とのことでした。特に窓口業務民間委託されたワンストップ対応になっており、ホテルのフロントを思わせるような対応でした。 また、学校の給食調理員民間委託を図り、経費削減に努めているとのことでした。予算獲得から事業精査へとの理念の基、事業の目的と成果を把握し、決算に基づく費用対効果分析等により事業を評価し、数値目標の達成を課題に、市民満足度の向上を図る行政経営を行っているとのことでした。日本でもトップクラスの行政システムと評価する当委員会の意見が多数ではありましたが、行政サービス切り捨て等も多いのではないかとの意見もありました。 次に、クリーンヒル宝満についてでありますが、筑紫野市、小郡市、基山町の2市1町で約18万人を対象に運営がなされていました。最終処分場用地が無いという状況の中、高温ガス化直接溶融炉式が採用され、この施設の特徴としてごみを一気にガス化・溶融し、無公害・再資源化が可能なスラグとメタルに変えるとのことでした。 また、ボイラーで作られた蒸気を利用して高効率の発電を行い、施設内の電力をまかなうと同時に、余剰電力は売電しているとのことでした。リサイクルセンターでは搬入されたごみを、鉄・アルミとに選別し、またビン類は色選別を行い資源として再生していました。また家具、自転車等シルバー人材センターに補修を依頼し、市民に安く提供しているとのことでした。 わが市でもこの様な必要性を感じました。以上で、総務常任委員会所管事務継続調査の報告を終わります。 ○議長(柏尾武二君) 続きまして、青木文教常任委員長。 ◎文教常任委員長青木照美君) おはようございます。合志市議会議長柏尾武二様。文教常任委員長青木照美。 文教常任委員会所管事務継続調査報告。平成22年6月25日(平成22年第2回定例会)において付託されました当委員会所管事務に係る継続調査結果を、会議規則第105条の規定により報告致します。 1 事件名①放課後子ども教室の活動と運営について、②明倫小学校朗唱教育について 2 調査の日時及び場所(1)平成22年8月17日火曜日午後2時より山口県萩市(市役所内) (2)平成22年8月18日水曜日午前9時30分より同じく萩市(明倫小学校)内でございます。 3 調査の概要及び所感 萩市は平成17年3月6日、1市2町4村による合併で新市が誕生しました。面積698k㎡、人口は55,400人。 山口県北部に位置し、農林漁業や萩焼の商工業、観光業など変化に富んだ市であります。 又、学問や教育活動に力が注がれ、明治維新の原動力と成った人材を数多く輩出しました。 (1)放課後子ども教室の活動と運営について 平成19年度より放課後子ども教室を開設され、平成22年度は市内27ヶ所で活動されております。小学校空き教室での開催は4小学校であり、それ以外については各区内の公民館などで開催されています。平成21年度は延べ30,981人が参加し、総事業費は1,434万円でした。うち8割が学習アドバイザー安全管理員やコーディネーターへの謝金などでした。活動内容については、地域独自の伝統文化活動農業体験、茶道、華道、パソコン、スポーツなど多種多様であります。 地域によってニーズや配置可能な安全管理員数が違うので、開催日にばらつきは有るが、無理なく可能な範囲で開設されてありました。開催中の事故に関しましては「全国市長会による保険」で対応。送迎の事故については適用外のため、各保護者の責任において対応しているとのことでした。 本市におきましても、今後の課題として安全管理員学習アドバイザーなどボランティア要員の確保が難しくなると思われます。それに向けての対策が早期より必要であると強く感じたところです。 (2)明倫小学校朗唱教育について 明倫小学校は児童数769人、学級数27(内特別支援3学級)、教職員46人の学校です。本館は平成8年に登録有形文化財に指定された木造2階建ての威風堂々たる小学校です。昭和56年より「吉田松陰のことば」の朗唱教育を実践されています。 目的は松陰先生に誇りを持ち、師の生き方を学び、より高い自己実現の意欲を高めることにあります。一例をあげますと、小学校1年生の3学期では「親思うこころにまさる親心きょうの音ずれ何ときくらん」。有名な松陰、辞世の句です。 このような松陰のことばを1学期毎に1文、1学年で3文、小学校6年間で18文、朗唱をするそうです。 ・小学校の時には意味不明だったが、大人になって理解できた。 ・親子の共通話題が出来た。 ・漢文が読めた。 など明倫小学校卒業生の感想を聞くことが出来、教育効果もあるようでございます。 萩市は面積が広いため21の小学校がありますが、それぞれ特色ある教育が行われております。各々の個性を尊重し、その地域にあった特色ある学校づくりの大切さを痛感した次第でございます。 学校給食運営方法や、大規模校と小規模校の心配事など、多岐にわたり有意義な研修が出来ました。今回の行政視察研修を今後の議員活動に活かしたいと思います。以上で、文教常任委員会所管事務継続調査報告を終わります。 ○議長(柏尾武二君) 各常任委員会の調査結果は、ただいまそれぞれの委員長から報告があったとおりです。 お諮りします。本件は、各委員長報告のとおりこれを承認することにご異議ありませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(柏尾武二君) 異議なしと認めます。従って、各委員長の報告は承認されました。                ――――――○――――――
    △日程第5 議案第41号から議案第49号まで ○議長(柏尾武二君) これから、日程第5(議案第41号)合志市自治基本条例推進委員会条例の制定から(議案第49号)平成22年度合志後期高齢者医療特別会計補正予算第1号まで9件についてを一括して議題と致します。提案理由の説明を求めます。荒木市長。 ◎市長(荒木義行君) それでは、議案の説明を行わせていただきます。まず最初に、議案第41号 合志市自治基本条例推進委員会条例の制定につきましてご説明申し上げます。 今回の条例制定は、本年4月1日に施行されました「合志市自治基本条例」第31条第4項の規定に基づき、合志市自治基本条例推進委員会の組織及び運営に関し、必要な事項を定めるために制定するものでございます。内容と致しましては、委員構成、委員の任期及び委員会会議などとなっております。 次に、議案第42号 合志市自転車等放置防止条例の制定につきましてご説明申し上げます。この条例は、公共の場所に自転車等が放置され、市民の生活環境が阻害されている場合に、自転車等利用者に対して警告を行い、相当期間を経過しても移動しない時は、自転車等を撤去、保管その後処分することにより、住環境の保全と自転車盗などの犯罪抑止に資することを目的としているものでございます。 次に、議案第43号 合志市中小企業等振興基本条例の制定につきましてご説明申し上げます。 国におきましては、今年の6月に「中小企業憲章」を制定し、世界的な経済の混乱、少子高齢化経済社会の停滞などの中で、中小企業の役割と中小企業政策基本的考え方及び方針を明確にし、中小企業振興に対する積極的な姿勢が示されております。本市におきましても、昨年、合志市商工会より条例制定の要望書が出され、同時に市議会に同様の趣旨の請願が出され、平成21年6月議会において採択をされております。 このような状況の中で、今回の「合志市中小企業等振興基本条例」は、地域の中小企業等を重視し、活力ある地域社会の実現のために、行政の柱の一つとしてその振興を図っていくことを明確に位置づけるための条例であります。 次に、議案第44号 合志市と菊池市との国営造成施設管理体制整備促進事業管理体制整備型)に係る事務の事務委託に関する規約の一部を変更につきまして、ご説明申し上げます。 今回の変更は、国営造成施設管理体制整備促進事業に係る事務委託について、菊池市との事務の委託に関する規約を一部変更する必要がありますので、地方自治法第252条の2第3項の規定により、議会の承認をお願いするものでございます。 次に、議案第45号 平成22年度合志一般会計補正予算(第5号)につきましてご説明申し上げます。今回の補正は、既定の歳入歳出予算の総額にそれぞれ5億669万9千円を追加し、歳入歳出予算の総額を168億3千78万4千円としております。 第1表「歳入歳出予算補正」歳入の主なものについてご説明いたします。款10地方特例交付金を833万円追加し、9千733万円としております。これは児童手当特例交付金2千198万1千円、減収補てん特例交付金1千34万9千円の追加及び特別交付金2千4百万円の減が主なものでございます。 款11地方交付税を3億3千86万2千円増額し、38億3千86万2千円としております。これは、普通交付税額決定による増でございます。 款15国庫支出金を7千716万8千円減領し、26億4千162万9千円としております。これは、生活保護適正実施推進事業補助金の6百9万1千円、児童扶養手当負担金2百78万1千円、母子生活支援施設等入所措置事業負担金2百65万3千円の追加及び介護基盤緊急整備等臨時特例交付金の8千875万円の減が主なものでございます。 款16県支出金を1億704万9千円追加し、14億8千379万5千円としております。これは、介護保険施設開設準備経費補助金2千160万円、介護基盤緊急整備等臨時特例交付金8千875万円の追加及び緑の産業再生プロジェクト促進事業補助金1千72万5千円の減が主なものでございます。 款19繰入金を1千783万3千円減額し、2億7千658万8千円としております。これは財政調整基金繰入金の減が主なものでございます。 款20繰越金を1億4千421万3千円追加し、2億9千421万3千円としております。これは、額確定に伴うものでございます。 款21諸収入を534万6千円追加し、1億3千974万3千円としております。これは保育所運営費過年度分国県負担金精算金328万6千円、生活保護費国庫負担金精算金151万4千円の追加が主なものでございます。 款22市債を590万円追加し、18億740万円としております。これは合志南小学校改修事業に対する合併特例事業債の追加でございます。内容につきましては、「第2表地方債補正」でご説明をいたします。以上が歳入でございます。 続きまして、歳出の主なものについてご説明いたします。 款2総務費を3億9千588万6千円追加しております。これは、防犯灯整備事業750万円、減債基金積立金1億円、公共施設整備基金積立金2億7千593万2千円の追加が主なものでございます。 款3民生費を総額で7千703万7千円を追加しております。主なものは、住宅手当緊急特別措置事業1千791万4千円、介護保険特別会計繰出金事業2千391万1千円、老人憩の家維持管理事業586万2千円、児童扶養手当支給事業836万2千円、母子生活支援施設入所措置事業533万9千円、生活保護総務事業629万8千円が主な事業でございます。 款4衛生費を総額で572万6千円を追加しております。主なものは、新型インフルエンザワクチン接種費助成事業461万8千円が主な事業でございます。 款6農林水産業費を総額で60万5千円減額いたしております。主なものは、口蹄疫関連緊急支援事業623万6千円、くまもと稼げる園芸産地育成対策事業180万8千円の追加及び緑の産業再生プロジェクト促進事業1千72万5千円の減が主な事業でございます。 款7商工費を総額で162万9千円減額しております。主なものは、特産品地域ブランド推進協議会運営活動支援事業149万9千円、合志音頭製作普及事業247万9千円の追加及び職員給与支給事務563万7千円の減額が主な事業でございます。 款8土木費を総額で1千161万8千円追加しております。主なものは、道路維持事業1千76万8千円が主な事業でございます。 款9消防費を総額で638万9千円追加しております。主なものは、菊池広域連合消防本部運営事業268万9千円、消防施設設置事業370万円の追加が主な事業でございます。 款10教育費を総額で1千227万7千円追加いたしております。主なものは、校舎等施設修繕事業735万円、御代志市民センター講堂維持管理事業235万4千円の追加が主な事業でございます。 以上が歳入歳出予算補正でございます。第2表の地方債補正について、ご説明申し上げます。これは地方自治法第230条第1項の規定による地方債の補正でございます。合併特例事業債の限度額8億7千50万円に590万円を追加し、限度額を8億7千640万円に変更するものでございます。主な事業は、校舎等施設修繕事業、これは合志南小学校改修事業に590万円を追加するものでございます。 次に、議案第46号 平成22年度合志国民健康保険特別会計補正予算(第1号)につきまして、ご説明申し上げます。今回の補正は、平成22年度後期高齢者支援金などの額の決定及び平成21年度実績に伴う精算によるもので、歳入歳出にそれぞれ7千716万6千円を追加し、歳入歳出総額を51億8千982万3千円とするものでございます。 歳入につきましては、繰越金を7千716万6千円増額するものでございます。歳出につきましては、後期高齢者支援金等を82万1千円、老人保健拠出金を646万2千円、保健事業費を117万8千円、諸支出金を5千645万6千円、予備費を1千310万8千円増額し、前期高齢者納付金等を5万6千円、介護納付金を80万3千円減額するものでございます。 次に、議案第47号 平成22年度合志老人保健特別会計補正予算(第1号)につきまして、ご説明申し上げます。今回の補正は、前年度の繰越金の整理と事業実績による国・県の交付金などの精算などに伴うもので、歳入歳出予算にそれぞれ1千891万6千円を追加し、予算の総額を2千694万1千円とするものでございます。 歳入は、前年度繰越金1千891万6千円を追加するものでございます。歳出は、償還のための諸支出金613万9千円の追加が主なものでございます。 次に、議案第48号 平成22年度合志介護保険特別会計補正予算(第4号)につきまして、ご説明申し上げます。今回の補正は、前年度の繰越金の整理と事業実績による国・県の交付金や一般会計繰入金の精算などに伴うもので、歳入歳出予算にそれぞれ6千10万円を追加し、予算の総額を32億1千752万円とするものでございます。歳入につきましては、前年度繰越金5千292万8千円、支払基金交付金266万1千円、一般会計繰入金231万円の追加が主なものでございます。歳出につきましては、地域支援事業1千125万2千円の追加が主なものでございます。 次に、議案第49号 平成22年度合志後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)につきまして、ご説明申し上げます。今回の補正は、前年度の繰越金の整理と保険料の過誤納金の還付に伴うもので歳入歳出予算にそれぞれ695万1千円を追加し、予算の総額を4億9千458万円とするものでございます。歳入につきましては、前年度繰越金695万1千円を追加するものでございます。歳出につきましては、償還金のための諸支出金10万円の追加が主なものでございます。以上でございます。 ○議長(柏尾武二君) 以上で提案理由の説明は終了しました。                ――――――○―――――― △日程第6 認定第1号から認定第10号まで ○議長(柏尾武二君) これから日程第6、認定第1号 平成21年度合志一般会計歳入歳出決算から認定第10号 熊本中央広域市町村圏協議会に係る平成21年度歳入歳出決算まで10件についてを一括して議題と致します。提案理由の説明を求めます。荒木市長。 ◎市長(荒木義行君) それでは、認定第1号から順次説明を申し上げて参ります。 認定第1号 平成21年度合志一般会計歳入歳出決算の認定につきまして、ご説明申し上げます。 平成21年度の予算編成では、「人と自然を大切にした協働によるまちづくり」を基本理念に掲げ、「未来輝く産業・定住拠点都市」の実現に向けて市を挙げて取り組むこととし、職員一人ひとりが政策創造の主役として、政策体系に結びつく事務事業全般の見直しや、整理統廃合を行い、市民の生の声、それぞれの事業の課題・問題点などを的確に分析し事務事業に反映させることで、市民満足度を高め、限られた資源の重点的・効率的配分を行い、真に市民の期待に応えうる予算となるよう努めました。 さらに、通常の補正に加え、国の経済対策等に伴う地域活性化経済危機対策臨時交付金、地域活性化公共投資臨時交付金などの追加補正を行いました。予算の執行にあたっては、限られた財源のなか市民の要望に応えていくため、行政評価システムに基づき、すべての事務事業は目的を達成するための手段であることを念頭に、コスト意識を持って見直しを行い、時代に即した施策に再構築することで経費の節減に取り組みました。 結果、平成21年度の決算は次のとおりとなりました。まず、決算書3ページでございますが、平成21年度決算は、歳入総額172億3千178万9千円となっており、前年度に比較して4.7%、7億7千374万8千円増加で、主な要因は、国庫支出金が定額給付金事業に伴い増加したものです。 5ページでございますが、歳出総額は165億6千898万5千円となっており、前年度に比較して8.0%、12億2千341万5千円増加で、主な要因としては、定額給付金事業によるものでございます。6ページでございますが、歳入総額と歳出総額の差引額は6億6千280万4千円となっております。 最後に、80ページでございますが、差引額から、翌年度へ繰り越すべき財源である6千859万円を引いた実質収支額は、5億9千421万4千円となっております。なお、実質収支額のうち地方自治法第233条の2の規定により、3億円を財政調整基金に繰り入れ、残り2億9千421万4千円を翌年度に繰り越しております。 以上が、平成21年度合志一般会計決算の概要であります。なお、平成21年度の決算の状況及び事務事業の成果については、別冊の平成21年度合志市決算説明資料に記載しておりますので、よろしくお願い致します。 次に、認定第2号 平成21年度合志国民健康保険特別会計歳入歳出決算につきまして、ご説明申し上げます。 国民健康保険の医療費は、医療技術の高度化や疾病の多様化などにより、全国的に増加傾向にありますが、本市国保では引き続き国保被保険者の疾病予防のための特定健診及び保健事業を実施するとともに、国保税の収納率向上に努め健全な財政運営に努力したいと思います。 医療費の状況につきましては、費用額で前年度と比較しまして一般被保険者で4.0%の増、退職被保険者で21.7%の減、全体では1.3%の増となっております。決算収支につきましては、歳入総額は53億1千822万6千円で、うち前年度から繰越金が6千735万9千円、財政調整基金を取り崩しての繰入れが1億円となっております。歳出総額は51億1千105万9千円となりまして、実質収支額は2億716万6千円となり、対前年比では、歳入で3.0%、歳出で2.3%のそれぞれ増となっております。 なお、実質収支額のうち、地方自治法第233条の2の規定による基金繰入額を1億円とさせていただいております。決算説明資料の22ページでございますが、まず、歳入の主なものを申し上げます。一般被保険者国民健康保険税は、10億6千407万7千円、退職被保険者等国民健康保険税は、1億552万9千円となっております。療養給付費等負担金は、10億4千682万8千円で国からの負担金でございます。財政調整交付金は、財政力の不均衡を調整するために、国と県から交付されるもので、国からは4億1千953万円が交付されております。 23ページでございますが、県からの財政調整交付金は、1億8千918万7千円が交付されております。療養給付費等交付金は、3億3千199万2千円で、退職被保険者等の医療費にかかる支払基金からの交付金でございます。前期高齢者交付金は、9億6千774万2千円で、前期高齢者の給付費に応じて支払基金から交付されたものでございます。保険財政共同安定化事業交付金は、6億2千114万1千円で、県内の市町村国保間の保険料の平準化、財政の安定を図るため、国保連合会から交付されたものでございます。一般会計からの繰入金は、2億6千573万1千円で、すべて法で定められた繰入基準内の繰入金でございます。以上が歳入の主なものでございます。 続いて、25ページからが歳出でございますが、主なものを申し上げますと、25ページの一般被保険者療養給付費は、28億4千560万4千円となっております。退職被保険者等療養給付費は、2億3千892万円となっております。一般被保険者高額療養費は、3億6千251万4千円となっております。 26ページでございますが、後期高齢者支援金は、5億7千670万1千円で、後期高齢者の医療費の40%を0歳から74歳までの加入者数に応じて、各医療保険が負担するものでございます。介護納付金は、2億2千947万円で、介護2号被保険者が介護給付費として負担すべき費用を支払基金に支払ったものでございます。 27ページでございますが、保険財政共同安定化事業拠出金は、5億5千265万4千円で、県内の市町村国保間の保険料の平準化、財政の安定化を図るため、国保連合会に拠出した経費でございます。 次に、認定第3号 平成21年度合志老人保健特別会計歳入歳出決算につきまして、ご説明申し上げます。 平成20年度をもって老人保険制度が廃止されましたが、その残務整理のため、老人医療特別会計は、高齢者の医療の確保に関する法律附則第39条に基づき、平成22年度末まで設置することが義務づけられています。 決算規模につきましては、歳入総額3千216万5千円、歳出総額524万9千円で、前年度を大きく下回っています。決算収支について申し上げますと、実質収支では決算書の7ページでございますが、2千691万6千円となっております。 続きまして、歳入の主なものといたしましては、4ページでございますが、繰越金1千844万1千円で、全体の57.3%、同じく4ページの諸収入が716万円で、全体の22.3%、同じく4ページの国庫支出金が603万3千円で、全体の18.8%となっております。 また、歳出につきましては、6ページでございますが、医療諸費として284万1千円で、全体の54.1%、同じく6ページの諸支出金が240万7千円で、全体の45.9%となっております。 次に、認定第4号 平成21年度合志介護保険特別会計歳入歳出決算につきまして、ご説明申し上げます。決算規模につきましては、歳入総額29億6千981万9千円、歳出総額29億1千689万円となっております。前年度と比較いたしますと、歳入については1億7千635万9千円、6.3%、歳出につきましては、1億9千667満9千円、7.2%の増となっております。次に、決算収支について申し上げますと、実質収支では決算書の14ページでございますが、5千292万8千円となっております。 続きまして、歳入の主なものといたしましては、5ページでございますが、支払基金交付金が8億3千828万7千円で、全体の28.2%、同じく5ページの国庫支出金が、6億4千507万3千円で、全体の21.7%、同じく5ページの保険料5億6千488万9千円で、全体の19.0%となっております。 また、歳出の主なものといたしましては、10ページでございますが、保険給付費が27億9千284万4千円で、全体の95.7%、11ページの地域支援事業費が8千580万円で全体の2.9%となっております。 次に、認定第5号 平成21年度合志後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算につきまして、ご説明申し上げます。 決算規模につきましては、歳入総額4億1千869万4千円、歳出総額4億1千174万3千円となっております。前年度と比較いたしますと、歳入については1千822万6千円、4.6%、歳出につきましては1千910万5千円、4.9%の増となっています。決算収支について申し上げますと、実質収支では決算書の7ページでございますが、695万1千円となっております。 続きまして、歳入の主なものといたしましては、4ページでございますが、保険料3億2千345万5千円で、全体の77.3%、同じく4ページの繰入金8千604万1千円で、全体の20.5%、5ページの繰越金783万円で全体の1.9%となっております。また、歳出の主なものといたしましては、6ページでございますが、後期高齢者医療広域連合納付金として4億638万8千円で、全体の98.7%、同じく6ページの総務費が327万1千円で、全体の0.8%となっております。 次に、認定第6号 平成21年度合志下水道特別会計歳入歳出決算につきまして、ご説明申し上げます。平成21年度末におきまして、水洗化率は95.2%となっております。今後も下水道事業の目的であります公共用水域の水質保全、より豊かな生活環境の創造を目指し、普及拡大に取り組んでまいります。 決算書の12ページでございますが、決算収支で、歳入総額18億6千352万3千円に対しまして、歳出総額17億9千895万6千円で、差引残額6千456万7千円となっており、そのうち2千900万円を下水道運営基金に積み立てることにしております。4ページでございますが、まず、歳入の主なものにつきましてご説明申し上げます。 分担金1千998万4千円は、下水道区域外接続者からの分担金でございます。次に負担金2千255万9千円は、下水道区域内の受益者から事業費の一部を負担金として徴収したものでございます。次に、下水道使用料5億5千267万6千円は、公共、流域、特環の下水道接続者から使用料を徴収したものでございます。次に、下水道補助金2億747万円は、下水道施設の整備事業に係る国庫補助金でございます。次に、一般会計繰入金7億293万8千円は、下水道事業及び公債費の経費の一部として、一般会計より繰り入れたものでございます。 6ページでございますが、下水道事業債3億1千390万円は、下水道事業の経費として資金を借り入れたものでございます。7ページでございますが、歳出の主なものにつきましてご説明申し上げます。一般管理費3千371万1千円は、水道事業への納付書作成及び電算処理事務委託料が主なものでございます。8ページでございますが、公共下水道維持管理費1億1千229万4千円は、須屋浄化センター及び関連施設の光熱水費、燃料費、維持管理業務委託料が主なものでございます。 次に、流域関連公共下水道維持管理費1億1千759万6千円は、熊本北部流域下水道維持管理負担金が主なものでございます。次に、特定環境保全公共下水道維持管理費6千539万3千円は、塩浸川浄化センター及び関連施設の光熱水費、維持管理業務委託料が主なものでございます。10ぺ一ジでございますが、公共下水道事業費2億5千585万2千円は、公共下水道整備に伴う委託料、須屋浄化センター改築工事委託、実施設計作成業務委託及び管渠(きょ)築造工事等に伴う工事請負費でございます。 次に、流域関連公共下水道事業費2千417万5千円は、熊本北部流域下水道事業建設負担金が主なものでございます。次に、特定環境保全公共下水道事業費1億8千4万円は、下水道整備に伴う委託料、塩浸川浄化センター改築工事委託、実施設計作成業務委託及び工事請負費でございます。 次に、元金6億4千477万7千円、次の利子2億8千317万5千円は、公共、流域、特環の各事業で借入れた起債の償還分でございます。また、決算説明資料9、水道局関係の最後のページには工事箇所図を添付しておりますので、後ほどご参照願います。 次に、認定第7号 平成21年度合志農業集落排水特別会計歳入歳出決算につきまして、ご説明申し上げます。 野々島地区、合生地区両事業ともに、農業集落における生活環境の改善を目的に整備に取り組み、管渠(きょ)への接続の普及を図ってまいりました。平成21年度末におきましては、水洗化率は89.9%となっております。 決算書の7ページでございますが、決算収支で、歳入総額8千695万2千円に対しまして、歳出総額8千409万6千円で、差引残額285万6千円は、翌年度へ繰り越しいたします。4ページでございますが、まず、歳入の主なものにつきまして、ご説明申し上げます。 農業集落排水処理施設使用料1千730万円は、下水道接続者からの使用料として徴収したものです。次に、一般会計繰入金6千723万円は、農業総務費及び公債費の経費の一部を一般会計より繰り入れたものです。6ページでございますが、歳出の主なものにつきまして、ご説明申し上げます。 一般管理費218万3千円は、消費税納付に伴う公課費、水道事業への納付書作成及び電算処理事務委託料が主なものでございます。次に維持管理費2千299万5千円は、処理施設の光熱費や維持管理業務委託料等が主なものでございます。次に、元金4千16万9千円、次の利子1千874万8千円は、農業集落排水事業で借入れた起債の償還計画に基づき、償還したものでございます。 次に、認定第8号 平成21年度合志水道事業会計決算につきましてご説明申し上げます。平成21年度末の給水人口は、1%増の5万3千484人、普及率は、0.1%増の97.11%となっております。 また、年間の有収水量は、0.5%減の536万4千319立方メートルとなっております。決算書の2ページでございますが、決算の収支状況で、収益的収入及び支出につきましては、収入の水道事業収益が、2.9%減の7億3千424万7千円に対しまして、支出の水道事業費用が、4%減の5億3千488万2千円となっております。 次に、4ページでございますが、損益計算書で、ここからは消費税抜きの金額になります。収益の主なものでは、料金収入の給水収益で、1.9%の減、6億7千9万5千円となり、費用の主なものでは、減価償却費で、2.3%減の2億2千928万8千円。また、支払利息が28.1%減の5千719万4千円となっております。 従いまして、当年度純利益が、1.2%増の1億9千157万6千円となり、当年度未処分利益剰余金が同額となっております。当年度未処分利益剰余金でございますが、5ページの剰余金処分計算書(案)により決算認定後は、地方公営企業法第32条第1項に基づき、減債積立金へ1千万円、残りの1億8千157万6千円を同法第32条第5項に基づき、建設改良積立金へ積み立てる予定でございます。 3ページ戻っていただきまして、資本的収支び支出につきましては、収入が、63.3%増の6千788万6千円に対しまして、支出が、52.6%減の3億101万8千円となっております。収入の主なものでは、加入金で、31.8%増の4千861万5千円となり、支出の主なものでは、建設改良費で、12.5%減の2億1千218万1千円となっております。 本年度は、すずかけ台、泉ヶ丘、西須屋の各団地の配水管布設替工事等を実施しております。資本的収入額が資本的支出額に不足する額、2億3千313万2千円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額778万9千円及び過年度分損益勘定留保資金2億2千534万3千円で補てんしております。 以上が、平成21年度合志水道事業会計決算の概要であります。なお、平成21年度の決算の状況等については、15ページの平成21年度合志市水道事業報告書及び別冊の平成21年度合志市決算説明資料に記載しております。 次に、認定第9号 平成21年度合志工業用水道事業会計決算につきましてご説明申し上げます。平成21年度末の給水件数は、前年度と同数の6件、1日当たりの契約水量は、4.2%減の1千998立方メートルとなっております。 また、年間の有収水量は、契約水量の料金算定分で、4.5%減の73万6千88立方メートルとなっております。決算書の2ページでございますが、決算の収支状況で、収益的収入及び支出につきましては、収入の工業用水道事業収益が、6.4%減の4千242万6千円に対しまして,支出の工業用水道事業費用が、6.3%減の4千243万1千円となっております。 次に、4ページでございますが、損益計算書で、ここからは消費税抜きの金額になります。収益の主なものでは、給水収益が、5.4%減の3千769万7千円となり、費用の主なものでは、減価償却費で、6.5%減の2千471万3千円となっております。従いまして、当年度純損失が3万8千円となり、当年度未処理欠損金が同額となっております。この当年度未処理欠損金でございますが、5ページの欠損金処理計算書(案)により決算認定後は、利益積立金より繰り入れる予定でございます。 また、3ページへ戻っていただきまして、資本的収入及び支出につきましては、収入及び支出ともに61.5%減の69万2千円となっております。これは、建設改良費の減によるものでございます。 以上が、平成21年度合志工業用水道事業会計決算の概要であります。なお、平成21年度の決算の状況等については、12ページの平成21年度合志市工業用水道事業報告書及び別冊の平成21年度合志市決算説明資料に記載しております。 次に、認定第10号 熊本中央広域市町村圏協議会に係る平成21年度歳入歳出決算につきましてご説明申し上げます。 2市7町で構成する熊本中央広域市町村圏協議会が、平成22年3月31日限りで廃止されたことに伴い、熊本中央広域市町村圏協議会規約第27条の規定に基づき、平成21年度歳入歳出決算について、市議会の認定に付するものでございます。 決算につきましては、歳入が市町村負担金合計218万6千円(合志市分14万円)、諸収入685円、繰越金が59万6千18円の合計278万2千703円に対しまして、歳出が協議会費として合計48万3千883円となっております。よって、歳入・歳出の差し引き金額229万8千820円が執行残となりますが、これに関しましては、剰余金として各市町の負担割合に応じた金額が返還されることとなっており、本市への返還額につきましては、14万6千897円となっております。 執行残が発生した主な理由としましては、当初予定された協議会事業のうち、「肥後っ子スタンプラリー事業」が、平成22年度以降の協議会の廃止を受けて事業中止となったため、関連予算が未執行となったものです。なお、実施された事業としましては、子ども交流促進事業の宿泊体験学習が、合志市三つの木の家において小学生17名の参加により実施されでおります。以上でございます。 ○議長(柏尾武二君) 以上で提案理由の説明は終了しました。これから、平成21年度の決算の審査について監査委員から報告を願うことと致します。貴嶋代表監査委員。 ◎監査委員(貴嶋隆之君) 認定第1号から認定第9号に関わる平成21年度決算の審査についてご報告申し上げます。 地方自治法第233条第2項同法第241条第5項及び地方公営企業法第30条第2項の規定によりまして、市長から審査のため付されました各会計及び基金運用状況について、平成22年7月1日から平成22年8月17日にかけて審査を実施致しました。 審査にあたりましては、1決算の計数は正確であるか、2予算は議会の決議の主旨に沿って適正かつ効率的に執行されているか、3収入支出に関する事務は関係法令に準拠し適正に処理されているか、4財産の取得・管理及び処分は適正に行われたか等に留意して、関係諸帳簿及び諸証書類を点検照合すると共に、関係職員の説明を聴取し、併せて定期監査、例月出納検査等の結果を参考に実施致しました。 審査の結果、一般会計及び特別会計の歳入歳出決算書、歳入歳出決算事項別明細書、実質収支に関する調書及び財産に関する調書は法令に準拠して作成されており、その計数はそれぞれ関係諸帳簿及び諸証書類と照合したところ正確であり、予算の執行及び関連する事務処理についても適正であると認めました。 また、基金の運用状況につきましてもその計数は正確であり、基金の設置目的に従って適正に運用されていることを認めました。 次に、水道事業及び工業用水道事業会計の決算報告書、及び財務諸表につきましては、関係法令に準拠し作成されており、その計数は関係帳簿及び諸証書類と照合したところ、正確であり経営成績及び財政状況は概ね適正に表示しているものと認められました。 以下、審査結果についての所見を申し上げます。まず一般会計については、所期の目的に沿って適正に執行されており、各特別会計においては一般会計からの繰入により実質収支の黒字を確保し、それぞれ成果を上げたことを認めました。一般会計の決算額は、歳入17,231,789千円(前年度比774,026千円の増、4.7%の増)、歳出16,568,986千円(前年度比1,223,692千円の増、8.6%増)で、差引残高は662,803千円(前年度比449,666千円の減、40.4%の減)、経常一般財源は深く落ち込む中、国の経済危機対策関連事業等にかかわる臨時的財源により、決算規模は歳入歳出とも大きく膨らんだ結果となっております。 歳入では、前年度の不況が響き法人市民税はじめ税収が前年度比9億9,622万円の減少したことにより、地方交付税は前年度比4億9,122万円増額となっております。財源不足の補てんのため、依然として多額の基金繰り入れが追加補正を繰り返し続いており、財政運営は極めて厳しい状況と言わねばなりません。 なお、基金繰入決算額の内訳は、財政調整基金8億円、減債基金2億円、公共施設整備基金5千万円余りとなっております。歳出では、厳しい財攻状況下、性質別では依然として扶助費は増大を続け、目的別においても民生費が大きな割合を占めております。事業内容及び財源について検討・研究を望むものでございます。 財政状況につきましては、財政構造の弾力性を判断するための指標であります経済収支比率は95.8%となっており、前年度と比べますと2.6ポイント悪化しております。今後、市税の大きな伸びは望めないうえ、また地方交付税や国県補助金の削減も見込まれ、歳出を抑制しない限り、財攻状況は一層厳しくなることが予想されます。限りある財源の重点的な配分により、健全で効率的な財政運営に努められるよう望むものでございます。今後改善検討を望む事項にっいて述べます。 1番、市民サービスの充実について、市民サービスの重点として掲げている子育て支援と高齢者対策について、市民が理解できる無理のない目標を定め、内容の充実を図っていただきたい。 2番目、財政運営について、本市財政の健全運営を期し歳出の抑制・基金の備蓄を積極的に進めねばならず財政調整基金・減債基金・公共施設整備基金の備蓄について、到達目標の見直しを望むものでございます。 3番目、図書館の今後の運営について、図書館は全国に誇れる合志市の財産でございます。今後の運営について、その専門性におもむきを置き、統合館長の設置等、市立図書館としての一体化を検討されていただきたい。 4番目、不納欠損処理について、「税及び税外の未収入」において、滞納者の追跡・分析が不充分な課がある。正確に把握し整理するよう求める。水道局は、水道料金の不納欠損処理を行なっても原則として債権放棄は行なわず、債務者からの申し出があった場合には、雑収益として受け入れるこのことでございますが、安易な欠損処理を助長し、不良債権を増大させることの懸念が大きく、法的にも判例、通説に照らし疑問の残るところであり研究検討の必要があります。 5番目、財産管理等について、備品台帳記載に単純な過誤が散見される等、基本的な事務処理の誤りが見受けられます。正確な確認が必要である。早急なる公有財産及び物品の適正な実態把握、及び適正管理を図っていただきたい。 次に、水道事業会計について申し上げます。水道の普及状況については、給水件数は前年度に比べ247件増加し、普及率は97.11%となりました。水需要の状況を見る有収水量では前年度に比べ0.5%の減となっています。また、有収率でも前年度に比べ0.7ポイント減となっております。経営成績では、給水収益が減収となったものの、支払利息等の費用の減により、当年度純利益は前年度に比べ232万円増加し、1億9,157万円を計上しました。企業の収益性に関する指標で見ると、利益率は高く経営成績は良好であると認められます。 合併時から懸案であった旧町ごとに異なっでいた水道料金及び加入金の料金体系が平成20年10月に統一されました。今後、水道料の積極的な徴収対策とともに経営の改革の推進、経費の削減に努め、健全な運営を堅持し、これからも安心、安全、安価な水道水の安定供給に努められるよう望むものでございます。以上、各会計について所見を申し上げましたが、詳細につきましては、決算審査意見書をご覧いただき、議会の決算審査の参考としていただければと存じます。 さて、日々の生活に直結した市民目線で行政の無駄を除き、市民のために真に必要な事業を推進するためには、市職員の更なる資質向上により、市政の発展に寄与できる人材の確保が求められます。機構改革により、班編成が組まれ協力体制を期すということでございますが、今後、係長制度の復活も含め再検討が必要と思われます。 そして、本市が採り入れております行政評価システムも4年が経過し、事務量の増大、職員の負担、費用等を考慮し、実際に活用しうるシンプルな事業ごとの管理シートにより、管理検証の要件を満たす前後3年程度の決算推移と予算推計を把握し、事業管理を目指すべきと考えます。 合志市の行く末を見据え、限りある財源を重点的に配分し、効率的かつ効果的な財政運営を強く要望するものであります。以上で認定第1号から認定第9号までに関わる平成21年度決算の審査についての報告を終わります。 続いて、認定第10号 平成21年度熊本中央広域市町村協議会歳入歳出決算についてご報告申し上げます。 熊本中央広域市町村圏協議会が平成22年3月31日廃止されたことに伴い、同協議会規約第27条第2項の規定に基づき、市長から審査のため付されました平成21年度熊本中央広域市町村協議会歳入歳出決算を平成22年8月10日から平成22年8月12日にかけて審査いたしました。 審査にあたりましては、熊本中央広域市町村圏協議会の監査を務める益城町監査委員の平成21年度熊本中央広域市町村圏協議会決算審査報告書に基づき、歳入歳出決算書その他政令で定められた決算事項別明細書、実質収支に関する調書、財産に関する調書の様式の合規及び計数の正確、歳入歳出予算の執行の適正及び効率の確認に主眼を置き、これらの計数を各々の関係諸帳簿及び関係資料と照合することにより実施致しました。審査の結果を申し上げます。 審査のため付された歳入歳出決算書、決算事項別明細書、実質収支に関する調書は定められた様式を備えており、計数は関係帳簿と符合し正確であると認められました。予算の執行において、歳入予算はすべて収入済となっておりますが、歳出において大きな不用額を生じ、当協議会解散に伴い剰余金は構成市町へ返還となっております。 収支バランスのつまり関係市町負担金額に疑問を呈するものでありますが、その執行は適正に行われたと認められました。以上、簡単ですが報告を終わらせていただきます。                ――――――○―――――― △日程第7 (報告第10号)専決処分損害賠償に係る額の決定)の報告」について ○議長(柏尾武二君) これから、日程第7(報告第10号)専決処分損害賠償に係る額の決定)の報告についてを議題と致します。報告書の説明を求めます。荒木市長。 ◎市長(荒木義行君) 報告第10号、専決処分損害賠償に係る額の決定)につきましてご説明申し上げます。 損害賠償が発生しました事故につきましては、平成22年6月26日土曜、合志市御代志2040番地8地内駐車場より、本市公用車を後退させる際に車両左後方のブロック塀の存在に気づかず左後バンパーに接触し倒壊させて、相手方所有物に損害を与えた事故であります。 今回ご報告致します損害賠償につきましては、当該事故による損害のうち、被害者浦田豊久(うらたとよひさ)氏に対する対物賠償であります。平成22年7月23日に、損害賠償額1万2千768円で専決処分を行い、相手方と示談しましたので、地方自治法第180条第1項の規定に基づき、議会において指定されている事項について、別紙のとおり専決処分したので、同条第2項の規定によりこれを報告するものでございます。 なお、損害賠償の額1万2千768円につきましては、財団法人全国自治協会自動車損害共済から全額補てんされております。以上でございます。 ○議長(柏尾武二君) 以上で報告書の説明は終了しました。                ――――――○―――――― 本日の最後は、休会の件についてお諮りします。明日2日から6日までの5日間は、議案調査と及び休日もありますのでこの間会議は休会にしたいと思います。これにご異議ありませんか。               〔「異議なしと呼ぶ者あり〕 ○議長(柏尾武二君) 異議なしと認めます。従って明日2日から6日までの5日間は、休会とすることに決定しました。次の会議は、9月7日火曜日午前10時から開きます。 なお、報告事項を申し上げます。本日議題と致しました案件に関する質疑の通告期限は明日2日の午後3時までとなっておりますので、よろしくお願いいたします。 本日はこれにて散会致します。大変お疲れ様でございました。                 午前11時31分 散会...